top of page

Que sommes-nous ?
私達 にんげんって、いったい なあに?

Vidéo – Défilé-performance avec les vêtements à poil

毛衣服によるパフォーマンスファッションショービデオ

 

Le 3 juin 2005, sur une terrasse en face du Mamac, Nice

200563日、フランス、ニース近代現代美術館の向かいのテラスにて

 

Réalisation, scénographie, choix des musiques, graphisme

監督、振り付け、音楽選択、グラフィック

Junko YAMASAKI

ヤマサキ純子

 

Musiques :

音楽

 

Shôjô no Chôshi

蕭条 (しょうじょう) の調子

Reigakusha (Gagaku – musique de cour du Japon)

伶楽舎 (れいがくしゃ) – (雅楽)

 

N’Sel Fik

ンセル・フィック

Cheb Sahraoui & Chaba Fadela

シェッブ・サラウイ シャバ・ファデラ

 

Danse des Grues

鶴の踊り

Nibutani Aïnous (Aïnous – ethnie du Japon et de la Russie)

二風谷(にぶたに) アイヌ

Evguénie Sokolov, Love on the Beat, La Décadanse

エヴゲェニ・ソコロヴ、ラブ・オン・ザ・ビート、ラ・デカダンス

Serge Gainsbourg

セルジュ・ゲーンズブール

 

N’Sel Fik

ンセル・フィック

Faudel & Samira Cherraj

フォデル & サミラ・シェラァジ

Ce défilé-performance est né de mon désir d'approfondir l'intérêt que je porte au rapport entre animalité et humanité. Je suis née au Japon et je vis en France depuis 10 ans.

La différence culturelle m'a d'abord déchirée puis a enrichi mon identité en tant qu'artiste.

 

Pour accompagner ce défilé-performance, j'ai choisi six musiques de trois, voire quatre,

cultures différentes : japonaise, aïnous, arabe et française.

 

La première musique japonaise choisie, très raffinée, est l'une des musiques traditionnelles de la cour impériale. L'autre, d'une tribu Aïnous (au nord du Japon) est très primaire.

 

La musique arabe, dansante, est utilisée uniquement pour les parties de défilé.

Je ne connaissais pas la culture arabe lorsque j'étais au Japon. Je l'ai découverte, ici, en France, et lui ai trouvé des similitudes avec des coutumes asiatiques.

 

Quant à Gainsbourg,  je l'ai choisi car sa musique est une des raisons de ma venue en France.

Son talent pour la mélodie et les paroles, et la sincérité de son œuvre m'ont toujours intriguée.

 

Juin 2005

このパフォーマンスファッションショーは、人間性の中にある動物性を通して「人間とはいったい、何ものなのか?」という問題意識から生まれた。私は日本で生まれ育ち、今現在、渡仏して10年になる。

カルチャーショックは、全く異なるこの二つの国の間で、まず私を引き裂き、そしてその後、私という人間を豊かにしたと云える。

このパフォーマンスファッションショーに使う音楽として、三つ、あるいは四つ (日本、アイヌ、アラビア、フランス) の異なる文化のものを選んだ。

まず、日本の音楽として洗練された古典音楽、宮廷でよく使われる雅楽。もう一つは、鶴が踊る時の鳴き声を表現した二風谷アイヌ人によるプリミティブな音楽。

アラビア音楽として、同じ曲を二つ、別の演奏家、歌手が録音しているものを使った。リズミカルな曲なので、パーフォーマーに観客の間を踊りながら、毛衣服を見てもらうショーの部分に使った。アラビア文化は、私がいた日本では、ほとんど知られてなく、フランスに来て初めて身近に接した文化である。しかしながら、多くの習慣が、アジアに似ているところがあり、まさしくアジアとヨーロッパの中間にある文化だと云える。

ゲーンズブールに関しては、15歳の頃に好きになり、聴きつづけてきた。彼の作曲への才能、言葉遊び、無法とも云える自由な表現を持つゲーンズブールは、私がフランスを選ぶ理由となったミュージシャンの一人である。彼が亡くなる3年前、大阪でのコンサートに一人で行った。1998523日、そのコンサートから帰って書いた詩。

 

老いぼれて 現役

若き日よりも Roxy に リズムを刻む

足取りは ふらつき

なお 抵抗と性を唄う

あはれ、生の強さ、Bravo !

20056

bottom of page